ワインの色は、なぜ違う?

ワインは、数あるお酒の中でも、最もカラフルなお酒ですね。

気分に合わせて色を選ぶ、”気分とワインのマリアージュ”なーんてことができるのも、ワインの面白さだと思いますが、

なぜワインの色は、こんなに違うのでしょうか?

 

ワインは、

  • ブドウの種類
  • 醸造方法
  • その後の熟成

によって、色のバリュエーションが出ます。

 

赤ワインには、黒ブドウの果皮の色、

白ワインには、ブドウ(主に白ブドウを使用します)の果肉の色が反映されますが、

これは、醸造を行う際、赤ワインでは黒ブドウの果皮や種子を浸け込むのに対し、

白ワインでは基本的に果皮や種子を取り除くからです。

 

ちなみに、ロゼワインについては、

初めは赤ワインと同じで、果皮や種子を浸け込む期間を短くする方法や、

黒ブドウを使用して、あとは白ワインの醸造と同じくする方法、

シャンパーニュのロゼ等で使われている、白ワインに赤ワインを混ぜる方法

などがあります。

 

さらに、ワインは出来上がったあと、ボトル熟成によっても色が変化します。

赤ワインは、初めは濃い紫色や赤色、時間の経過とともに色が徐々に薄くなり、

ワインレッドを経て褐色へと変化します。

一方白ワインは、若いうちは緑がかった薄黄色、その後徐々に濃くなり、

黄色から褐色に向かいます。

 

その他、産地の影響によっても、色合いが変わったりします。

(一般に、冷涼な地域ほど明るく薄い色、日照時間が長く暖かい地域ほど黒っぽく濃い色となります。)

 

色を見るだけでも様々な想像をめぐらすことができる、

本当に、ワインは楽しい飲み物ですね。

 

(酔いどれ店主)

色を楽しみながらの飲み比べにも、最適なセットです!
レザマン・ドゥ・モン=ペラ 赤・白・ロゼ3本セット

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です